日経平均は、34730円 △352円
プライム市場出来高概算 14億7000万株
東京株式市場は、米国株安で、朝安で
始まったが為替の安定を受け、切り返し
直近下げの半値戻しの水準である
34500円をクリアしてきて安心感が
出てきて日経平均は続伸して引けた。
今夜の米国株式市場は「聖金曜日で
休場です。
***********************************
週末の一言】
私の知り合いに、人相学を研究して
いる人がいる。
彼が10年前くらいに言っていたこと
は、当時スマップの中居正広は、危ない
人相をしていると明確に言っていた
ことだ。
最近連絡があり、トランプ大統領の
人相はどうかと尋ねると、口を尖ら
せてのしゃべり方は、小心者という。
対話の中で目をよく閉じてしゃべるのは
噓つきの人に多く、周りの意見によって
コロコロ変わる性格だと明言した。
IMFも世界経済の減速を訴え始めた
ことを心配する。
***********************************
【次回銘柄2000円台は有料日刊メール
購読新聞にて公開中】
その次は、300円台の銘柄。
【6663太洋テクノの筋が介入】
参加料:25000円
有料日刊メール購読新聞2月分サービス
【振込み口座】
◎りそな銀行 【梅田 支店 普通口座 0481155】
株式会社 大阪総研 まで
****************************************
【明日の注目株】
【4506住友ファーマ】
本日の終値は、708円 △100円STOP高
大日住薬時代に「LATUDA」後発品申請に対する
特許侵害訴訟があったり、2018年には、ADHD
治療剤が米当局で承認できなかったり、2017年
1月には、再生細胞医薬品「SB623」について
同社を失望されたり、大変な時期があった。
昨年6月26日の産経新聞が独自ニュースとして、
同社が開発を進めるIPS細胞による再生医療向け
製品を巡り、年間最大1万人分規模の細胞を培養、
生産できる専用工場を国内で建設する方針であると
報じた。
今年度中に国内での承認取得を目指すパーキンソン病
向け製品などを、市場の大きい米国をはじめ世界で
事業展開し、この材料を引っ提げて、次の成長に
繋がることを期待したい。
このIPS細胞でパーキンソン患者の6人中
4人が再生に成功した。
昨年は382円から473円まで推奨しておいた。
今年に入って1月17日550円、24日594円
でも掲載しておいた。
【1820西松建設】
本日の終値は、5120円 △120円
福島原発の汚水処理問題の次は、汚染土問題だ。
他県での有効利用問題が表面化してきた。
同社は原発汚染土を固化剤で固めたものを、
土木工事等に使用しダムやトンネルなどに有効利用
することが、国のお墨付きで決定。
5月11日に大暴落したが2025年度までの中期計画を
好感したく5000円相場に変化なしとして、8月16日
3595円から折に触れ掲載中。
中間決算も良く、通期決算も上方修正してきた。
内需関連は強い。
西松の従業員の平均年齢は若く、10から30代の
社員が約40%を超える。
****************************************
買値から10%の下げは、ロスカット指示。
最終判断は自己責任でお願いいたします。
いつもご利用ありがとう御座います.
株式会社 大阪総研TEL 06-6110-0022
****************************************
Mail:info@abc-sohken.com
HomePage : https://www.abc-sohken.com
****************************************