【次回銘柄決定】上昇波動に入った!!
本日、第一弾の材料も発表された。
まだ間に合う!!
【参加者募集】200円台の低位株・信用銘柄
最終目標1000円。
次回200円台の銘柄は、先週末に
インパクトのある材料発表が2つ出た。
6月30日も再度大きな材料が出る予定。
そして来月7月早々に有力AI企業との
業務提携の発表があり、7月中にもう一社
との提携の発表がある。
その後、ワラント債などを発行し資金調達
から、株価を4桁までもっていくとのことだ。
話半分にしても株価500円はありそうだ。
是非ご参加を!
参加費用:28000円(税込み)
特典:有料日刊メール購読新聞2か月間無料配信
追加。
200円台~参加者募集し1800円台となった。
【6632JVCケンウッド】を彷彿させる銘柄だ。
入金があり次第。即刻お電話にて銘柄を
買い方から伝授いたします。
お振込みをいただいた後に、電話もしくは
メールアドレスを、お教えください。
【振込み口座】
◎りそな銀行 【梅田 支店 普通口座 0481155】
株式会社 大阪総研 まで
************************************
日経平均は、40487円 △336円
プライム市場出来高概算 20億7000万株
東京株式市場は、ナスダック・S&Pが
最高値を付ける米国株高を受け、日経平均
は一時△700円以上高くなる場面もあり
11か月ぶりの高値を付けた。
日経平均は5日続伸して年初来高値で
引けた。
米雇用統計だが、今週末の4日が米独立
記念日のため、3日の木曜日に発表される。
その結果の米国株の反応を見たい。
米国の経済指標は、本日にシカゴ購買部
協会景況指数、7月1日にISM製造業
景気指数、JOLTS求人件数、
2日にADP雇用者数、3日にISM
非製造業景気指数が発表される。
急ピッチの上昇に対する反動や目標達成感に
よる利益確定売りなどで上昇基調も一服と
なりそうな場面が出るのは相場の常で、
頭の片隅に入れておきたい。
5月の鉱工業生産指数△0.5%上昇し、
2か月ぶりにプラスとなった。
トランプ大統領は、日本の自動車貿易の
不公平さを強調し、日本の自動車へ
の関税を維持する方針だ。
日米関税交渉への 懸念はくすぶり、上値を
抑えた格好だ。
*********************************
【明日の注目株】
【6580ライトアップ】
本日の終値は、2690円 △160円
完全非対面・オンライン完結型の助成金
申請支援サービスを2020年から開始。
AIによるマッチングや求人採用アプリを
低コストで利用できる第三世代AI採用
アプリサービスを開始。
生成AI関連株の中小型株だ。
ITツール共同開発は堅調だ。
今3月期末で初配当16.89円を実施。
今後は配当性向約20%を目指し安定した
配当の持続実施を目指す。
800円から有料日刊メール購読新聞にて
連日掲載。直近では5月7日1380円から
推奨掲載し、5月16日、朝寄り付きで
1402円 まで売れれたが、そこも買い指示。
直近は連日掲載中。
【4527ロート製薬】
本日の終値は、2045円 △11円
トランプ大統領の輸入医薬品に
対する追加関税をとの発言で、米国で
ヘルスケア関連 が売られた安くなったが
こそが絶好の買い場だと申し上げてきた。
2月6日付けで4527ロート製薬が
4512わかもと製薬の株式を286万
株 所得して筆頭株主になっている。
野村証券の目標価格は3240円。
モルガンスタンレーの目標株価は
4060円に 設定してきており、
4890 坪田ラボと共同開発中の
近視進行抑制の 点眼薬を、国内第二相
臨床試験を 開始した。
そして、近々にBIG材料の 発表が ある
のでご期待 ください。
決算発表は良好で、年間配当も、昨年は
27円2025年は36円来期は42円と
してきた。
SMBC日興証券は、投資判断の3段階
の最上位の「1」と投資判断を再開し、
目標株価を3700円としてきた。
5000円相場の掛け声もありる材料が
出るようです。押し目は強気の買い。
筋からのf連絡。詳しいことは言えないが
相当に詰まってきている。
【4575キャンバス】
本日の終値は、1195円 △107円
2021年12月21日メルマガにて224円から推奨。
2023年2月28日 2975円の高値があり、株価
10倍を達成した銘柄だ。
未定だった2024年6月期業績予想を開示。
前期より赤字拡大見通しとなっているが、その理由として
赤字拡大は、研究開発費が増加したため。
2019年1月、CBP501フェーズ1b試験拡大相で
最初の被験者への投与開始。
今回で臨床第2相試験が終了し関連費用の支出が
減少する一方で、米国臨床第2b相試験の準備を念
のため実施し、さらに欧州臨床第3相試験の準備が
進捗したことが、研究開発費が増加理由だ。
開発中の抗がん剤候補IDOとTDO阻害剤に関し
米国特許庁から特許査定を受けた。
昨年6月26日562円から8月一杯まで
推し進めした。
直近では今年1月31日912円から直近では
6月18日959円から掲載推奨。
********************************
買値から10%の下げは、ロスカット指示。
最終判断は自己責任でお願いいたします。
いつもご利用ありがとう御座います.
株式会社 大阪総研TEL 06-6110-0022
*******************************
Mail:info@abc-sohken.com
HomePage :https://www.abc-sohken.com
******************************