2025年, 6月25日 水曜日

【次回銘柄決定】絶好の買い場を迎えた。

【参加者募集】200円台の低位株・信用銘柄
最終目標1000円。

次回200円台の銘柄は、まず今週末
27日に大きな一つ目の材料発表が出る。
6月30日に再度大きな材料が出る。

そして来月7月早々に有力AI企業との
業務提携の発表があり、7月中にもう一社
との提携の発表がある。
その後、ワラント債などを発行し資金調達
から、株価を4桁までもっていくとのことだ。
話半分にしても株価500円はありそうだ。
是非ご参加を!

参加費用:28000円(税込み)

特典:有料日刊メール購読新聞2か月間無料配信
追加。

200円台~参加者募集し1800円台となった。
【6632JVCケンウッド】を彷彿させる銘柄だ。

入金があり次第。即刻お電話にて銘柄を
買い方から伝授いたします。

お振込みをいただいた後に、電話もしくは
メールアドレスを、お教えください。

【振込み口座】

◎りそな銀行 【梅田 支店 普通口座 0481155】

株式会社 大阪総研 まで
****************************************
日経平均は、38942円 △151円
プライム市場出来高概算 15億8000万株

東京株式市場は、中東情勢の落ち着きから、
米国株高を受け、買い優先で始まり原油安
や長期金利の低下などで日経平均も39000円
手前まであったがその後は、円高などで
昨日の引け値を挟んでの動きだったが、
円高の一服感や、東京エレクトロンなど
半導体関連が買われ終値ベースで2月19日
以来の高値で引けた。
フジ・メディアHDの株主総会は4時間半
かかって終了した。株価は一時下げていたが
大引けは戻っていた。
NATO首脳会議は、欧州の加盟国は防衛費
を国内総生産(GDP)の5%に引き上る増額
で合意した。
****************************
【明日の注目株】

【6580ライトアップ】
本日の終値は、2685円 △64円

完全非対面・オンライン完結型の助成金
申請支援サービスを2020年から開始。
AIによるマッチングや求人採用アプリを
低コストで利用できる第三世代AI採用
アプリサービスを開始。
生成AI関連株の中小型株だ。
ITツール共同開発は堅調だ。
今3月期末で初配当16.89円を実施。
今後は配当性向約20%を目指し安定した
配当の持続実施を目指す。
800円から有料日刊メール購読新聞にて
連日掲載。直近では5月7日1380円から
推奨掲載し、5月16日、朝寄り付きで
1402円 まで売れれたが、そこも買い指示。
直近は連日掲載中。

【7378アシロ】
本日の終値は、2024円 △38円

本決算の発表は、前期計画を大きく上振れ、
今期見通しは昨年策定した中期経営計画
以上となる 大幅増収増益計画で、上場来
高値を更新した。
目指していた売上収益100億円超も
1年前倒し、 2027年10月期の達成を
目指す。
昨年12月16日1551円から
有料日刊メール 購読新聞で数回推奨しておき、
今年に入って直近は 3月13日1582円から
掲載済み。

【4575キャンバス】
本日の終値は、1088円△150円STOP高

2021年12月21日メルマガにて224円から推奨。
2023年2月28日 2975円の高値があり、株価
10倍を達成した銘柄だ。
未定だった2024年6月期業績予想を開示。
前期より赤字拡大見通しとなっているが、その理由として
赤字拡大は、研究開発費が増加したため。
2019年1月、CBP501フェーズ1b試験拡大相で
最初の被験者への投与開始。
今回で臨床第2相試験が終了し関連費用の支出が
減少する一方で、米国臨床第2b相試験の準備を念
のため実施し、さらに欧州臨床第3相試験の準備が
進捗したことが、研究開発費が増加理由だ。
開発中の抗がん剤候補IDOとTDO阻害剤に関し
米国特許庁から特許査定を受けた。
昨年6月26日562円から8月一杯まで
推し進めした。
直近では今年1月31日912円から直近では
6月18日959円から掲載推奨。
********************************
買値から10%の下げは、ロスカット指示。
最終判断は自己責任でお願いいたします。
いつもご利用ありがとう御座います.
株式会社 大阪総研TEL 06-6110-0022
*******************************
Mail:info@abc-sohken.com
HomePage :https://www.abc-sohken.com
******************************